🔳ネイティブが会話で使用する頻度: よく使う(頻度6-8)
🔳意味: 成分、要素、元素
🔳語源: “Element”はラテン語の”elementum”から来ており、基本的な構成部分や原則を意味する。
🔳collocation:
- Basic element
- Chemical element
- Element of surprise
- Periodic table of elements
- Element of truth
🔳例文: Water is made up of the elements hydrogen and oxygen. 水は元素の水素と酸素でできている。
🔳その他重要事項: 「element」は多様な文脈で使用される。科学の文脈では、化学の元素を指す場合が多い(例:金や酸素など)。一方、日常的な会話や他の文脈では、何かの基本的な部分や成分を指すことが多いです。